2007年6月29日金曜日

グールドのザルツブルグ・リサイタル

そう,今日は以前に書き込んだチケットの件が無事解決した.
これで日曜は久々の福岡ドームとなる.

夜は学生一人とインドネシアからの留学生と計3名で焼鳥を食べた.
貧弱なインドネシア語は,もはや塵と化して,無に等しくなっていた.
こりゃ,もいっかいやり直さないと,ジャカルタ滞在中に覚えた○くそ程度の語学力が,○くそ程度になってしまう.

帰宅して,今年度初のスイカを食べる.
ジャカルタで毎朝朝食代わりにマンゴーやスイカやメロンを食べていたときのことが脳裏をよぎる.
フラッシュ・バックってやつ.

スイカを食べていたときに,これまた久々に聞いていたのが,グールドのザルツブルグ・フェスティヴァルでのリサイタル盤.
1959年8月25日なので,金字塔となるゴールドベルグ変奏曲の発売から3年後,コンサート撤退表明まで7年という時におこなわれたものだ.



このリサイタルでは,Sweelinck,Schonberg,Mozart,Bachの曲を弾いている.
音楽批評にも長け,音楽教育についても独自の思考を展開していたグールドだが,このリサイタルでも16世紀から20世紀に至る音楽史をピアノ曲を通して概観するような構成になっている.

シェーンベルクは,ポリーニがあのすばらしい演奏を録音するまでは,グールドの演奏が唯一「聞ける」演奏だった.
ザルツブルグの聴衆が,無調時代のシェーンベルクの曲に慣れていたとは思えないが,少なくともグールドの演奏は最後まで聞かせることに成功したように演奏からは思われる.

ゴールドベルグは,これもまたすばらしい演奏だ.
ライブ特有の指のすべり(これこそ彼の忌み嫌ったものであるが)をはじめとして,ここでしか聞くことのできない彼の演奏上のアクセント付けがたくさんあって,それだけでも聞いていてスリリングだ.
しかも,最後のアリアに戻る直前の絶頂感といったら,まさしくエクスタシーとしかいいようのない感覚を味あわせてくれる.

ライデンに留学していたときに知り合った音楽専攻のアメリカ人がいて,彼が部屋に遊びに来たときにこのCDを見つけ,二人でグールドの演奏について興奮しながら話したことも,もう10年前になる.

そのときから数えて,一体どれほど成長したのだろうか.
多くの経験や事実を知ることはあったが,思考の奥深くまで達するような経験をしてきただろうか.

0 件のコメント: