2009年12月31日木曜日

2009年を振り返る

自分が欲するところをやり遂げたという感のない一年だった.
来年はたくさん本を読み,いい写真をとれるよう腕を磨きたいものだ.

送信者 天神散策

バイロイト2009 パルジファル

今日が最後の放送日だったバイロイト音楽祭2009.
パルジファルが放送されたのだが,部屋の片付けをしていて気がついたら放送開始時間から約50分が経過.
あわててアンプの電源を入れたのだが,当然のことながらDVDプレーヤーには50分の無音時間しか録音されていなかった...
誰か親切な方が第1幕だけでもエアチェック音源を提供してくれないものだろうか.

年の暮れも押し迫ってきて,最後の最後でポカをしでかすのが,いつもながら進歩のない我が身である.

それにしても,今年の暮れはジルヴェスター・コンサートは放映されないのだろうか.
NHKのBSもFMも,クラシックや義太夫には充実したプログラムを組んでいるようにはどうも思えない.
大晦日にプレミアの試合を三つも連続で放映するなんて,いくらサッカー好きなこちらといえどもあまり喜べない状況である.

残すところあと1日の2009年だが,読み残している「第三帝国と音楽家たち」だけでも読み切りたい.
が,明日も部屋の大掃除に年越し蕎麦の準備やらどたばたと.

2009年12月29日火曜日

バイロイト,オーディオ・キャプチャー,アーセナル

仕事納めで一応仕事から解放されたこともあり,今晩はたまったエアチェックの整理をしていた.

Linear PCMで音声だけをDVDで録音した番組をディスクに焼いて,それをパソコンでリッピングして,Sound Engineで編集し,iTunesに取り込んで,AACファイルに変換,iPodに転送という作業になる.
いい演奏の場合は,CD-Rに焼いて,通常のCDプレーヤーでの再生にも対応できるようにしておく.

ちょうど年末で恒例のバイロイト音楽祭をNHK-FMが放送していることもあり,2004年から録りためていたライヴ音源を集中的に片付けた.

バイロイトの音源も昨年からCD化して即販売という体制になったようで,ティーレマンによる去年の指輪がもう入手可能だ.
個人的には,急逝したためにバイロイトで一度しか指輪を振っていないシノーポリの音源をCDにしてほしいのだけどなぁ.

ティーレマンは,1997年に冬のベルリンで雪の降る中を劇場まで歩いて,マイスタージンガーを見たことを思い出す.
来年はミュンヘン・フィルを率いて福岡にも来るようなので,聴きに行ってみるか.

というような作業をアーセナル対アストン・ヴィラの試合を見ながらしていたのだが,セスクが投入された後半からがらっと試合が変わった.
ナスリやウォルコット,エドゥアルドといった選手がもっと積極的にゴールを狙わないと,勝ちきれない試合が多いだろうな.

DATやMDに録っている音源も早くデジタル・データ化しておかないと,そのうち再生すらできなくなってしまう.
オーディオ・キャプチャーを買わんといかんなぁ.

2009年12月24日木曜日

博多座文楽公演

今年最後の文楽.
3月に戸畑で行われた巡業を見て以来なので,9ヶ月振り.
関西に住んでいた頃はひと月に8回くらい行ったこともあったのに,1年でわずか2回では耳が悪くなるなぁ.

午前の部は菅原伝授手習鑑.
メインは住太夫師匠による桜丸切腹の段.

白太夫の内面表現は,爺の語りを得意としている住太夫さんならでは.
最後の付近ではちょっとお疲れかなとも思えたが,お年を考えれば立派です.
錦糸さんの三味線も端正で,もう少しユーモアがあってもいいくらいだった.

天拝山の寛治さんは,軽やかで伸びのある三味線で,いつもながらどうしたらあのような音が出せるのか不思議でたまらない.
津駒さんは,ちょっと声が疲れ気味で,いつもの伸びのある声が出ていなかった.

午後の部は義経千本桜と新版歌祭文.
それぞれ,河連法眼館の段に野崎村.
河連法眼館は咲太夫さんに燕三さん.

6年ほど前に文楽劇場で義経の通しを見た時にもこの段を咲太夫さんが語っていたが,その時の方が狐の語りを特徴的に表現していた.
今回はやや控えめだったように思う.

野崎村は,嶋太夫師匠.
久しぶりに聴かせてもらったが,変わらぬ張りのある艶やかな声が健在で,堪能させてもらった.
唯一,客席からもかけ声がかかり,博多にもファンがいるんだと感心.
相方が清介さんから清友さんに変わっていたのだが,この辺の事情はつまびらかではない.

とにかく久々に見た文楽だったのだが,人形よりも義太夫にばかり関心がいってしまい,素浄瑠璃で十分だったと個人的には感じてしまった.
来年はもっと多くの時間を文楽に割けることができるよう,心がけたいものだ.

2009年12月22日火曜日

井上陽水@福岡サン・パレス

井上陽水のライヴに行ってきた.
6時開場,6時半開演というやや早めのスケジュール.

送信者 日々是好日

開演前のステージ.
立体のオブジェが三つつり下げれていて,モニターになったり照明になったりとするのだが,シンプルなステージといえる.

地元ということもあり,たくさんのリップサービスを会場の客にあげて,単純な地元ファンは大喜びという構図.

演奏が始まってしばらくはPAの調整のせいか,ギターの高音がシャリシャリ飛び出すぎて,ヴォーカルを消していたように聞こえたが,一度フル・アコースティックでの演奏をはさんでからは最後まで問題なく進んでいった.

新旧織り交ぜて約2時間ちょっとのステージは,フルコースをいただいた満足感でいっぱい.
相変わらずの妙チクリンなMCをはさみつつ,ライヴならではの圧倒的な声の存在感をあらためて感じて帰ってきた.

今年は祝日に博多座での文楽をのぞけば,これでコンサートはおしまいのはず.
10月のライプツィヒ・ゲヴァントハウスから11月の内田光子,そして今月の陽水と3ヶ月続けていい演奏を聴けて感謝.

来年はどれだけホールに足を運べるのだろうか.

2009年12月20日日曜日

ひさびさ

年末はどたばたとして,どうしても更新が滞りがちになるなぁ.

給与削減をめぐる交渉に駆り出されたり,雇用に関して問題のある調査票への対応に追われたり,平穏に仕事をさせてほしいのだが,困ったことだ.

そうこうするうちに,すっかり冬模様で,初雪をみたり,今月も残すところ10日ほどになったり.

今日は忘年会.
院生時代の先輩と知り合いの3人.
こんな天気では,フィルムカメラで撮影している余裕はないだろうな.

送信者 Yashinon

2009年12月8日火曜日

蜷川実花

送信者 日々是好日

展覧会のチケットが当選する.
といっても,会場が高知県なのだが.

これを口実に,久しぶりに高知まで足を伸ばしてみるか.

活版印刷

送信者 Yashinon

警固にできたラボを訪ねてみた.
2階で活版印刷の紹介を兼ねた小さな展覧会を開催していて,その様子を写した1枚.

活版印刷にも銀塩写真と似た独特の味わいがあり,その共通性に惹かれたラボの方の企画による.

送信者 Yashinon

2009年12月6日日曜日

住吉神社

先日,数年振りに住吉神社を訪ねた.
多分,5年振りくらい.
すぐ近くに富士フィルムのフォトサロンがあり,そちらをのぞくついでに足を伸ばしてみた.

富士フィルムのサロンは,来年で閉鎖が決まっているらしく,写真展もあと数えるほどしか見ることができない.
今回はオーストラリア,特にタスマニアの風景を撮影している相原さんという方の写真が展示されていた.
飾られた作品を見ているうちに,自分もでかいサイズでプリントしてみたい気になったのだが,ただの自己満足だなぁと思い直す.

住吉神社は,博多の歴史の中では古い神社であるにもかかわらず,さほど大きい境内ではない.
面白かったのは,境内に掲げられていた古地図.

送信者 日々是好日

鎌倉に描かれた古地図を江戸期に模写したものと説明されていたが,これを見ると博多湾がかなり内陸に入り込んでいたようだ.
地名のほとんどは今でも残っているが,現在その地名を思い浮かべると,そこからここに描かれた地形を想像するのは困難だ.

どうやら,福岡は昔から土地を埋め立て,切り貼りして道にしたり宅地にしたりが進んでいた土地のようだ.
住吉神社も昔と比べると境内の参道がかなり短くなり,道路が横切っていることが散策するとわかる.

送信者 Pancolar 1.8/50

当初の鳥居ももっと那珂川寄りに立っていたようで,それを偲ぶ石碑があった.

送信者 日々是好日

昭和49年に移転したと刻まれていることから,現在のちょっと情けない参道になってしまってから35年ということになる.

住吉神社も櫛田さんも,もう少し緑豊かで広い神社であってほしいのだがなぁ.

送信者 Pancolar 1.8/50

2009年12月1日火曜日

長崎にて

送信者 長崎

旧町名をあえて残しているのには,理由があるのだろうか.

長崎に持参したのは,Bessaflex TM.
レンズはFlektogon 2.4/35,Auto Topcor 1.4/58,Pancolor 1.8/80のM42マウント3本.

天候に恵まれなかったことも影響したのだが,フレクトゴンの使い勝手が良く,ほとんどこれ一本で済んだようなものだ.

2009年11月30日月曜日

長崎

送信者 長崎

先週,連休を利用して長崎を初めて訪ねた.
東松照明の写真展が主たる目的だったが,せっかくなので観光も楽しんできた.
惜しむらくは,雨にたたられ,頭の中は内山田洋とクールファイブ状態.

2009年11月15日日曜日

佐賀に行ってみた

平和学会の九州地区研究会が佐賀大学で開催されていたので初めて佐賀大学を訪ねた.
MXにアダプターをかませて,Pentaconの29ミリと50ミリを持参.

割とこじんまりとしたキャンパス.

送信者 MC Pentacon electric 2.8/29

結果的にはペンタコンの29ミリしか使わなかったのだが,逆光弱いね.
でも,気にしない.

椿の花を最短で撮影していたらスズメバチが割って入ってきて,少しだけ怖かった.

送信者 MC Pentacon electric 2.8/29

が,探偵ナイトスクープでスズメバチを食べるおっさんの話を想いだし,冷静に対処した.
しかし,あのおっさんはすごかった.

研究会の後,せっかくなので佐賀城まで足を伸ばしてみた.
勝負は日没までの1〜2時間.

送信者 MC Pentacon electric 2.8/29

掘割をみるかぎり,佐賀城は平城だったみたいだ.

送信者 MC Pentacon electric 2.8/29

ちょっと雰囲気の良さげな店先にて.

送信者 MC Pentacon electric 2.8/29

赤の発色が濃厚ですな.
キワモノちっくで,ますます気に入ったペンタコンの29ミリ.

送信者 MC Pentacon electric 2.8/29

落ち葉に差し込む夕暮れの光りをうまくとらえたかったのだが,いまいち,かな.
本丸御殿を再建していて,佐賀城の歴史を紹介していたので足を伸ばしてみる.

送信者 MC Pentacon electric 2.8/29

ご多分に漏れず,この城も幾たびかの火災と再建を繰り返していて,これは1838年に再建された鯱の門とのこと.
それ以外は当時をしのばせる遺構が少ないらしい.

城を出て大隈重信の生家に向かう.
途中レトロ館なる建物が.

送信者 MC Pentacon electric 2.8/29

大隈邸は午後5時を過ぎていたため入館できず.
垣根越しに生家をのぞくことになった.

送信者 MC Pentacon electric 2.8/29

他にも武家屋敷や町家の遺構が少しだけ残っていて,趣もあるのだが,暗くなってしまいじっくり楽しめなかった.
個人的に唯一好きな佐賀人である江藤新平の墓を詣ることもできなかったので,また来る機会を設けたいものだ.

送信者 MC Pentacon electric 2.8/29

2009年11月13日金曜日

金麦の人

送信者 Tomioka

なにもSPにリバーサル詰めて夕方暗くなってから撮るものではないのだが.

2009年11月12日木曜日

マクロで遊ぶ

先日現像に出したネガがあがってきたので,週末スキャンしてみた.
使ったレンズはKilfitt Makro Kilar 2.8/40.
SPにつけて,Ektarを使っての撮影.

送信者 Makro-Kilar E 2.8/40

最短でこれくらい.
絞り開放.

少し引いてみると,こんな具合に写る.

送信者 Makro-Kilar E 2.8/40

ボケはあまりきれいではない.

送信者 Makro-Kilar E 2.8/40

発色は割といいように思えるのだが,現像に出したEktarを,近所のキタムラのおねえちゃんが通常のネガフィルムと同じく処理してしまったので,これでいいとは思えない.

ヘリコイドが少々固めなのと,ゴミが入っていたので現在薩摩藩に入院中.

2009年11月10日火曜日

霜降りて

送信者 日々是好日

柿はまだこれからだけど.

唯一暗唱できる茂吉の歌.

2009年11月8日日曜日

初期型タクマー35ミリ

とにかくでかい.
中望遠くらいの大きさはある.

送信者 SP

デジ一にちょうどいいサイズだ.

送信者 SP

香椎宮近辺.
今時珍しい野焼き.

レンズはさすがに周辺光量の減退が目立つなぁ.
通常はプリントされない部分だから,関係ないと言えばそうなのだが.

2009年11月6日金曜日

ネコ

今日は九大に用事があり,出かけていた.
帰宅途中に見かけたネコ.

送信者 日々是好日

たまたまK10DにSuper-Takumar 2/35をくっつけていたので,一枚.
黒潰れがどうしても出るなぁ.

送信者 日々是好日

黒猫の横にあるアパートにもう一匹三毛が.
あんた,みかけん顔やなぁ,という顔つき.

送信者 日々是好日

なにをそんなにじろじろ見るんや.
あ〜うっとおしい.

送信者 日々是好日

てな具合で短い出会いは終わってしまった.

ネコといえば,ピアノを弾くネコってのがいて,リトアニアの作曲家が協奏曲を書いたとな!?

最近飯

最近飯.
こんなん食べました.

送信者 日々是好日

夏野菜といえばラタトゥユ.
いつもおいしくできます.

ポモドーロのパスタも美味い.

送信者 日々是好日

ニラをいれた鍋.
なんの鍋だったっけ.

送信者 日々是好日

ハンバーグ.
おいしくできました.

仕事にしないから料理は楽しい.

天神の空

送信者 天神散策

FA20で撮ったのだけど,先日訪ねた東京のペンタックス・フォーラムでチェックしてもらったところ,後玉にクモリがあるとのこと(!)
即入院となりました.

取れるクモリでまだよかった.

2009年11月5日木曜日

伯爵婦人のつばき

送信者 CONTESSA

伯爵婦人というのは戦後西ドイツのZeiss Ikon Contessa 35の愛称.
あまり出番はないのだけれども,附属のTessar 2.8/45がよく写る.

秋になって日差しがやわらかい光りになってきたので,ぼちぼちリバーサルでも撮影してみようか.

送信者 CONTESSA

セレン露出計の目盛が大振りなので,ちょっと注意せねば.

2009年11月4日水曜日

法隆寺宝物館

上野の国立博物館で見逃せないのは法隆寺宝物館.
谷口吉生によって現在の建物になってから,訪ねるのが楽しみな場所になった.

送信者 Tomioka

飛鳥時代の金銅仏が並ぶ贅沢な展示.
しかも,奥まった立地のため,足を運ぶ人も少なく,ゆっくりと仏像と対面できる.

送信者 Tomioka

これらの金銅仏も,特別展として企画すれば大勢の見物人であふれかえる展覧会を構成できるだけの質と量を備えているのに,幸か不幸か(こちらにとっては幸せなことなのだが)常設展のため,多くの人の目にとまらない.

朝鮮からの渡来仏と飛鳥時代の鋳造仏との違いを比べるのも楽しくて,時間がいつも足りなくなる.

2009年11月1日日曜日

雨の一日

明日提出期限の書類をこの数日延々と作成している.

朝起きて,コーヒーを淹れて,ひたすら書類.
天候が味方してくれたのか,外は雨.

気分はこんな感じ.

送信者 Domiplan

2時からはNHK-FMで,パーヴォ・ヤルヴィの特集だ.
マーラーの復活と9番を楽しみに,夕方までなんとか乗り切ろう.

それにしても,こう雑事が重なると鬱々としてくる.

2009年10月31日土曜日

久々の東京国立博物館

東京出張の用事が済んだ後,いそいで向かったのは上野の国立博物館.
国立博物館はおそらく5年ぶりか.

途中,前川の東京文化会館を通り過ぎる.

送信者 Tomioka

コントラストの強い状況で試し撮り.

東京までがんばって持っていったAuto Revuenon 1.2/55(富岡光学銘).
天候に恵まれてよかった.

送信者 Tomioka

時間に余裕があれば,もっとゆっくりと撮影に費やしたかった.
せっかくなので,もう1枚,前川関係で.

送信者 Tomioka

世界遺産への登録はかなわなかったが,今さら世界遺産にこだわるのもコルビュジェの真価を下げるのでは!?

送信者 Tomioka

ダンテの神曲をモチーフとした煉獄の門.
そうこうしているうちに,肝心の国立博物館に割く時間が刻一刻と減っていく.

到着したら,閉館まで1時間しか残っていなかった…

送信者 Lithagon

これは,カメラサービス鹿児島で調整してもらったEnna München Lithagon 3.5/35.
55ミリだと全景が収まらないので,ここで出番.

九段会館と並ぶ帝冠洋式の代表作.
前川がこのコンペに公園全体の計画とともにモダンな建築案を提出したことは有名な話だ.
戦後,彼は代表作を上野に建てていくが,国立博物館をどう考えていたのだろうか.

国立博物館に出向いたのは,「皇室の名宝」と題する展覧会が開催中だからだ.
なかでも,目当ては若冲の「動植綵絵 (どうしょくさいえ)」.
この絵は学生時代に加藤さんの日本美術史講義でも何度か目にしていて,現物を見る機会を得たのは今回が初めてだった.

この絵については,長くなるので次回に.

2009年10月30日金曜日

カラーバランス

先日の東京出張のついでに撮影したフィルムがあがってきたので,先ほどまでがんばってスキャンした.
日曜日に受けたプリント講習では使わなかったカラーバランスの調整を試してみた.

まずはスキャナの自動露出設定で読込んだネガ.

送信者 Tomioka

これは上野の東京国立博物館内の法隆寺宝物館近くで撮影した.
同じ写真を緑を強くして,赤も若干強めに,コントラストを少しだけ強くしたもの.

送信者 Tomioka

実際に撮影した時間帯は閉館間際の5時近くで,光りの具合は1枚目のほうが実像に近い.
しかし,対象の色を見た印象としては2枚目が近くなっている.

撮影に使ったレンズは,先日届いたAuto Revuenon 1.2/55.
富岡光学銘のレンズで,試し撮りを兼ねてわざわざ東京まで持っていった.

上野の博物館を数年振りに訪ねたのも大切な理由があったからなのだが,それについてはあらためて書いてみたい.

2009年10月26日月曜日

カラープリント講習

桜坂にあるデザインスタジオ(エフ・ディ)で,初めてのカラープリント講習を受けてきた.
当初,白黒の現像を教えてもらうつもりで申し込んだのだが,案内をきちんと確かめてなく,実はカラープリントだった.

ネガからベタ焼きを作り,次にそこから数枚を選びプリントをしていく.
事前に露光や色合い(青・赤・黄)相互の関係を教えてもらい,仮に設けた基準値を参考に調整しながら焼いていった.

合間にはスタジオにあるカメラをいじったり,部屋にいるネコを被写体に撮影したりで,昼過ぎから始まった作業があっという間に夕方になっていた.

これは時間がいくらあっても足りない作業だ.
楽しかった.

レンズの違いやフィルムの違いがどのようにプリントに反映されるのか,機会があればまた焼いてみたい.

さて,明日から東京出張.
火曜日のバルケネンデ首相の名誉博士号授与式に出席するのが目的.
まだどんな格好でいくのか,決まってないのだが,こりゃ準備で徹夜か!?

送信者 Tomioka