2008年11月9日日曜日

訃報に接して

筑紫哲也が亡くなった.

彼をはじめて知ったのはTBSが当時飛ぶ鳥を落とす勢いだった久米宏のニュースステーションに対抗する新たなニュース番組のメインキャスターに抜擢したことがきっかけだった.
当初,番組を見比べても穏当なコメントに終始する筑紫キャスターに物足りなさを感じ,ニュースステーション終了後にチャンネルを変えて見る程度でしかなかった.

しかし,ニュースステーションが度重なる圧力を受けた結果,実質的に重要なことをほぼなにも言えなくなり,最終的には番組を終了せざるをえなくなってからのNews 23は,貴重になった.
筑紫自身ニュースステーションの終了を受けて自身の番組への風当たりがこれから強くなることを予測し,またそれは現実に起こった.

キャスターとして活躍し,同じ肺がんにかかったということではかつてABCの名物キャスターであり,おそらくは筑紫も意識していたのではないかと思うピーター・ジェニングスのことも訃報に接して想起したが,これは悪い符号でしかなかったろう.

放送メディア屈指のエンターテイナーである久米と違い,ジャーナリストであった筑紫は報道に対する使命感をより強く打ち出す発言が一貫していたように思う.
少数意見の尊重をことあるたびに繰り返し訴えていた(自身のサイトに公開した最後の多事争論も同趣旨)のは,自身の記者としての経験によるところなのだろうが,おそらくは丸山との交流も影響しているかもしれない.

そもそも丸山の「文明論の概略を読む」は,筑紫をまじえた有志数人との勉強会での記録が基になっているし,筑紫が度々福沢に言及したコメントを残しているのも,単に筑紫が同郷人の福沢を引き合いに出していたというよりも丸山との出会いを通じて福沢の重要性を認識した結果ではないかと推測できる.

言論の自由を確保していくために社会はどのようにあるべきか.
報道の垂れ流しを言論の自由と勘違いしがちな人々に対して,こうした根本的な問いかけがどの程度伝わっていたのかは,残された私たちへの宿題ということになる.

0 件のコメント: