近頃は先日購入したコーヒーミルでガリガリ豆を挽いてコーヒーを淹れている.
一応,荒さの調節が1~9段階まで調節可能ということで,レギュラーコーヒーだけじゃなくエスプレッソの対応可能ということで買ったのだ.
確かにレギュラーコーヒー用には重宝している.
細かいことを言えば,微紛が結構混じってしまうことや,エスプレッソ用の極細挽きがいまいちだったりと,いろいろあるのだが,普段使用には十分だろう.
手回しは一定のスピードで挽くことができないし,かといって出せる金額にも限界はある.
エスプレッソ一筋だったのが,最近はレギュラーコーヒーも昔のように淹れだして,だんだんとその手間を楽しむようになってきたわけだが,このまま順調に行けばネル・ドリップとなるはず.
しかし,これはペーパードリップからすると手間のかかり具合が格段に違ってくるので,今のところは敬遠している.
もうちょっと余裕が出ないと,さすがにネルまではいけないなぁ.
2007年5月29日火曜日
2007年5月28日月曜日
ふんだりけったり
復旧
午後の3時過ぎから9時までかかって復旧作業をした.
といっても,もうこちらの手に負えないので,同僚をケーキ&恵比寿・ビール&モルツで買収して作業をお願いした.
いろいろ手を尽くしたけれども原因解明できず.
結局OSの再インストールをして復旧した.
パソコンのデータは,とても奇妙なやり方で救い出すことができたが,Outlookのメールを救い出すのをすっかり忘れていた.
後の祭り.
ついでにLinuxもインストールしたのだが,これからいじくって使い方を覚えないといけない.
が,そっちに注意をとられていると,もう2週間後に迫った報告が壊滅するのは明らか,だろう.
ひとまずは,いろんなアプリケーションを再インストールせねば.
明日はOffice関係.
ブースカ.
といっても,もうこちらの手に負えないので,同僚をケーキ&恵比寿・ビール&モルツで買収して作業をお願いした.
いろいろ手を尽くしたけれども原因解明できず.
結局OSの再インストールをして復旧した.
パソコンのデータは,とても奇妙なやり方で救い出すことができたが,Outlookのメールを救い出すのをすっかり忘れていた.
後の祭り.
ついでにLinuxもインストールしたのだが,これからいじくって使い方を覚えないといけない.
が,そっちに注意をとられていると,もう2週間後に迫った報告が壊滅するのは明らか,だろう.
ひとまずは,いろんなアプリケーションを再インストールせねば.
明日はOffice関係.
ブースカ.
2007年5月26日土曜日
四世津大夫
芸能花舞台で四世津大夫の特集を放映中.
過去に収録した舞台を編集して放映している.
やや年少の越路大夫がかなりの音源を残し,現在も入手できるのに比べ,津大夫の記録はあまりにも少ないので,貴重な映像だ.
時代物が得意といわれていた津大夫ではあるが,今日の放送は合邦(玉男が合邦!)を最初に流してくれたので,世話物における津大夫の特質を見ることができ,とても参考になった.
津大夫の時代は,ラジオ(レコード)からテレビへと媒体が変化する時期であり,また文楽も興行面も含めた制度的な激動期を迎えていたこともあり,正規の音源として津大夫の語りを楽しむことができない.
ビクターの世界の民族音楽シリーズに日本の文楽があり,そこで熊谷を入手できる程度だろう.
義父にあたる六世寛治師とのコンビは,尼崎の段をレコードで聞けるくらいで,おそらく残された記録のうちのごくわずかしか味わえない.
NHKにはかつて放映用に収録した文楽の映像だけでなく,ラジオ用の音源もかなり残っていると聞いたことがある.
こうしたダイジェストでそれらの音源を流すのもいいが,ぜひ定期的に,かつ収録分をカットせず全編放映してもらいたいものだ.
三世津大夫の音源も,復刻してほしい.
過去に収録した舞台を編集して放映している.
やや年少の越路大夫がかなりの音源を残し,現在も入手できるのに比べ,津大夫の記録はあまりにも少ないので,貴重な映像だ.
時代物が得意といわれていた津大夫ではあるが,今日の放送は合邦(玉男が合邦!)を最初に流してくれたので,世話物における津大夫の特質を見ることができ,とても参考になった.
津大夫の時代は,ラジオ(レコード)からテレビへと媒体が変化する時期であり,また文楽も興行面も含めた制度的な激動期を迎えていたこともあり,正規の音源として津大夫の語りを楽しむことができない.
ビクターの世界の民族音楽シリーズに日本の文楽があり,そこで熊谷を入手できる程度だろう.
義父にあたる六世寛治師とのコンビは,尼崎の段をレコードで聞けるくらいで,おそらく残された記録のうちのごくわずかしか味わえない.
NHKにはかつて放映用に収録した文楽の映像だけでなく,ラジオ用の音源もかなり残っていると聞いたことがある.
こうしたダイジェストでそれらの音源を流すのもいいが,ぜひ定期的に,かつ収録分をカットせず全編放映してもらいたいものだ.
三世津大夫の音源も,復刻してほしい.
登録:
投稿 (Atom)