2008年11月28日金曜日

広島に行った話@広島大学

初日

朝早く起きて広島に出かけた.

送信者 日々是好日


広島大学で野暮用.
図書館の前にカフェがあり,クラブサンドイッチを食べてみた.

送信者 日々是好日


コーヒーお代わり自由で思ったよりも居心地がよく,学内の無線LANも接続できるようでうらやましく思った.

キャンパスは広く,紅葉の時季.

送信者 日々是好日


送信者 日々是好日


それにしても郊外型キャンパスのせいか広々としているのはいいのだが,移動が大変だし市内には結構時間がかかるし,学生は勉強するか×××するかぐらいしかすることないなぁ,と思ったところ.

夕方に市内に移動して広島焼きを食べにいった.

昨日とおととい見た映画

昨日見た映画

金融腐蝕列島(呪縛)
1999年

監督 原田真人
主演 役所広司,仲代達矢,若村麻由美,椎名桔平,佐藤慶

バブル崩壊直前の銀行業界の暗部を描き出した映画.
銀行内部の若手が旧態依然の執行部に対して銀行の刷新を図るべく活躍する.
クライマックスの株主総会の描き方がちょっと甘いなぁと思ったが,この手の社会派映画は少なくなっているので割と楽しめた.

おととい見た映画

予言
2004年

監督 鶴田法男
主演 三上博史,のりぴー

未来の事故を予見できる能力を得てしまった男の物語.
同じ予見ものならデッド・ゾーンがはるかに面白い.

宿泊先のホテルで暇つぶしに見た映画でした.

2008年11月27日木曜日

枯葉

マイルスとキャノンボール・アダレイの名曲.
定番中の定番だが,やはり名演.

送信者 日々是好日


自宅近くの落葉の光景.

送信者 日々是好日


もっときれいな場所でじっくりと観賞してみたい.

2008年11月25日火曜日

雨の祝日

雨の祝日になった.
ジュンク堂で書籍を購入するために天神へ.

バス停付近の光景.

送信者 日々是好日


今日はデジカメを忘れたので携帯のカメラで代用する.

麺類づいているここ数日.
昼に鴨南蛮を久々に食べる.

送信者 日々是好日


鴨南についていえば,博多座近くのそば屋が一番おいしい.

夜はイタめし屋を新規開拓.
Il sol levante

送信者 日々是好日


内装を写してみた.

このレストラン売りの豚肉が切れてしまい,真価ははかることができなかった.
もう一度たずねるかどうかは思案中.

2008年11月24日月曜日

続ラーメンの話

昨日久々にラーメンを食べたのだが、その晩,夜中に小腹が空いたため近所の屋台に出かけていきおでんを食べてきた.

送信者 日々是好日


すじに厚揚げ,大根に玉子こんにゃく.
続いて筍,きんちゃく,しいたけ.

送信者 日々是好日


屋台の中はこんな感じ.

送信者 日々是好日


屋台にはいい季節だけど,ちと寒かった.

そして〆はこれ.

送信者 日々是好日


ここの屋台のラーメンは夕方に食べた名島亭と異なりこってりしたラーメン.
飲み過ぎたり体調が悪いと食べられないのだが,この夜は食べきった.

で,今晩は近くの中華料理店で食事.
〆にまた頼んでしまった.

送信者 日々是好日


これは福岡では珍しい味噌ラーメン.
おいしい味噌,塩,醤油ラーメンが期待できない土地柄なのだが,ここの味噌ラーメンは割といけた.

帰りは味噌でぽかぽか.

2008年11月23日日曜日

久しぶりにラーメンを食べた話

伊丹十三のたんぽぽを見て以来ラーメンが無性に食べたくなっていた.
もちろん,先日は餃子の李で醤油ベースのおいしい中華そばを食べたのだが,あそこでのメインはやはり餃子.
そこで先日知人としこたま飲んだ際に耳にしたお店に行ってみることにした.

名島亭.

自転車で5〜6分のラーメン屋.
近くにはこれまで何度か食べにいったことのある濃麻呂亭がある.
お店の前は何度か通ったことがあるはずだが,記憶に残っていないほどある意味つつましい店構えだ.

珍しくチャーシューメンを頼んでみた.

送信者 日々是好日


ここの主人,こっちが持ってきていたデジカメに反応して話しかけてきた.
聞けば銀塩のGRやコンタックスのT2を所持していて,定休日の水曜には久住方面に撮影に出かけているとのこと.
そういわれて店内を見回せば,写真がところ狭しと飾られていた.

おっちゃんとご子息.

送信者 日々是好日


ちなみに座った席の後ろで鳴っていた音楽がクラシックで,しかもスピーカーが手作りだったのでもしやと思ったら店内にN響ホルンセクションの寄せ書きも飾られていた.
これでこのおっちゃんがクラシック好きであることが判明.
さらに話が盛り上がった.

ラーメンも完食.

送信者 日々是好日


ごちそうさまでした.

2008年11月22日土曜日

昨日見た映画

ガレージ

監督 アガン・セントーサ
出演 アユ・ラトゥナ,フェディ・ヌリル,アリエス・ブディマン

2006年インドネシア映画.
昨年度のNHKアジアフィルムフェスティヴァルの参加作品であり,先月放映された.

実はジャカルタ滞在中に買ったインドネシア映画のDVDにこの作品も含まれているのだが,字幕が英語ということもあり億劫がってまだ見ていなかった.

女一人,男二人のバンドを結成.恋愛やメンバーそれぞれの家庭の事情,メンバー間の不和を乗り越え成功に向けて成長していく物語.
ストーリー構成はシンプルで,挿入されるサイドストーリーの描き方もやや不十分.
この映画の魅力はなんといっても劇中の音楽.

ヴォーカルの女性がアコースティックギター一本で新曲を奏でるとそれを聞いていたキーボード奏者が基本のメロディにアレンジしていくシーンがある.
アコギの歌声を聞くと,まるでアラニスばりなのだが,アレンジを重ねるとグランジ調に曲が変わっていく.

この手のインドネシア・ロック,ある意味とてもストレートであり,個人的には大好きだ.
この映画をきっかけに主演の3人は実際にバンドを組み,演奏活動を継続しているとのこと.
ミニライブの模様も映画の後に紹介され,アコギ3本で歌う姿を見ることができた.

実際の演奏を見ると男性陣は添え物で,女性一人で十分といった感じ.
映画のサントラがあれば正直欲しいところです.