順序が逆になってしまったけど,忘れないうちに.
▽ラーデマン指揮、コンチェルト・ケルン演奏による
“マタイ受難曲”ほか
「マタイ受難曲 BWV244」 バッハ作曲
(第1部:1時間03分22秒)
(第2部:1時間30分04秒)
福音史家…(テノール)マクシミリアン・シュミット
イエス…(バス)トビアス・ベルント
(ソプラノ)クリスティーナ・ランズハマー
(アルト)フランツィスカ・ゴットヴァルト
(テノール)ローター・オディニウス
(バス)マルクス・アイヒェ
(合唱)リアス室内合唱団
(管弦楽)コンチェルト・ケルン
(指揮)ハンス・クリストフ・ラーデマン
~ベルリン・フィルハーモニーで収録~
<2011/4/22>
(ドイチュラント・ラジオ・クルトゥーア提供)
「無伴奏 バイオリン・パルティータ 第3番 ホ長調
BWV1006から“ガヴォット”“メヌエット”
“ブーレ”“ジーグ”」バッハ作曲
(11分05秒)
「無伴奏 バイオリン・ソナタ 第2番 イ短調
BWV1003」バッハ作曲
(21分36秒)
「無伴奏 バイオリン・パルティータ 第2番 ニ短調
BWV1004」バッハ作曲
(29分26秒)
(バイオリン)レイチェル・ポッジャー
~スペイン・ジローナ
サンタ・マリア・デ・ジローナ大聖堂で収録~
<2011/7/7>
(カタルーニャ・ムジカ提供)
2011年11月13日日曜日
エアチェック備忘録11月13日
▽マルメ歌劇場の歌劇“蝶々夫人”
「歌劇“蝶々夫人”」 プッチーニ作曲
(第1幕:49分34秒)
(第2幕:1時間24分55秒)
蝶々夫人…(ソプラノ)カン・キョンヘ
スズキ(蝶々夫人の召し使い)…
(メゾ・ソプラノ)カタリーナ・ジョタス
ピンカートン(アメリカ海軍士官)…
(テノール)ヨアキム・ベックストレム
シャープレス(アメリカ領事)…(バリトン)ペル・ホイヤー
ゴロー(結婚仲介人)…(テノール)リカード・セーデルベル
ヤマドリ…(テノール)エリック・ラヴォワピエール
僧侶(蝶々夫人のおじ)…(バス)トーマス・ヒルデブラント
ヤクシデ…(バス)ビェーン・プロストレム
神官…(バス)ペル・フェルネステン
戸籍係…(バス)エリック・ロース
蝶々夫人の母…
(メゾ・ソプラノ)クリスティーナ・ウェスマン・スヴェンソン
蝶々夫人のおば…
(ソプラノ)マリン・リリエフォッシ・パークレル
蝶々夫人のいとこ…
(ソプラノ)エリザベト・フレイディング・パウルソン
ケート・ピンカートン(ピンカートンの新夫人)…
(メゾ・ソプラノ)ヨハンナ・ベックストレム
(合唱)マルメ歌劇場合唱団
(管弦楽)マルメ歌劇場管弦楽団
(指揮)ジョセフ・スウェンセン
~スウェーデン・マルメ マルメ歌劇場で収録~
<2010/12/14>
(スウェーデン放送協会提供)
「歌劇“サムソンとデリラ”作品47から パッカナール」
サン・サーンス作曲
(6分51秒)
「歌劇“ユダヤの女”から“主の恵みにより”」 アレヴィ作曲
(6分53秒)
(テノール)ロベルト・アラーニャ
「歌劇“アドリアーナ・ルクヴルール”から
“わたしは神のいやしいしもべです”」チレーア作曲
(3分39秒)
(ソプラノ)スヴェトラ・ヴァシリエヴァ
「歌劇“わが友フリッツ”から 間奏曲」 マスカーニ作曲
(4分44秒)
「歌劇“つばめ”から“ねえ、君 母からだ”」 プッチーニ作曲
(11分55秒)
(ソプラノ)スヴェトラ・ヴァシリエヴァ
(テノール)ロベルト・アラーニャ
「歌劇“トスカ”から“歌に生き、恋に生き”」 プッチーニ作曲
(3分29秒)
(ソプラノ)スヴェトラ・ヴァシリエヴァ
「歌劇“トスカ”から“星はきらめき”」 プッチーニ作曲
(3分21秒)
(テノール)ロベルト・アラーニャ
「歌劇“マノン・レスコー”から 間奏曲」 プッチーニ作曲
(5分02秒)
「歌劇“蝶々夫人”から“変わらぬ愛を”」 プッチーニ作曲
(7分06秒)
「歌劇“オテロ”から“すでに夜もふけた”」 ヴェルディ作曲
(10分50秒)
(ソプラノ)スヴェトラ・ヴァシリエヴァ
(テノール)ロベルト・アラーニャ
「歌劇“オテロ”から“わたしを恐れる者はない”」
ヴェルディ作曲
(6分13秒)
(テノール)ロベルト・アラーニャ
(管弦楽)バルセロナ交響楽団
(指揮)デーヴィッド・ヒメネス・カレーラス
~スペイン・ペララーダ
ペララーダ城内オーディトリアムで収録~
<2011/7/22>
(カタルーニャ・ムジカ提供)
「歌劇“蝶々夫人”」 プッチーニ作曲
(第1幕:49分34秒)
(第2幕:1時間24分55秒)
蝶々夫人…(ソプラノ)カン・キョンヘ
スズキ(蝶々夫人の召し使い)…
(メゾ・ソプラノ)カタリーナ・ジョタス
ピンカートン(アメリカ海軍士官)…
(テノール)ヨアキム・ベックストレム
シャープレス(アメリカ領事)…(バリトン)ペル・ホイヤー
ゴロー(結婚仲介人)…(テノール)リカード・セーデルベル
ヤマドリ…(テノール)エリック・ラヴォワピエール
僧侶(蝶々夫人のおじ)…(バス)トーマス・ヒルデブラント
ヤクシデ…(バス)ビェーン・プロストレム
神官…(バス)ペル・フェルネステン
戸籍係…(バス)エリック・ロース
蝶々夫人の母…
(メゾ・ソプラノ)クリスティーナ・ウェスマン・スヴェンソン
蝶々夫人のおば…
(ソプラノ)マリン・リリエフォッシ・パークレル
蝶々夫人のいとこ…
(ソプラノ)エリザベト・フレイディング・パウルソン
ケート・ピンカートン(ピンカートンの新夫人)…
(メゾ・ソプラノ)ヨハンナ・ベックストレム
(合唱)マルメ歌劇場合唱団
(管弦楽)マルメ歌劇場管弦楽団
(指揮)ジョセフ・スウェンセン
~スウェーデン・マルメ マルメ歌劇場で収録~
<2010/12/14>
(スウェーデン放送協会提供)
「歌劇“サムソンとデリラ”作品47から パッカナール」
サン・サーンス作曲
(6分51秒)
「歌劇“ユダヤの女”から“主の恵みにより”」 アレヴィ作曲
(6分53秒)
(テノール)ロベルト・アラーニャ
「歌劇“アドリアーナ・ルクヴルール”から
“わたしは神のいやしいしもべです”」チレーア作曲
(3分39秒)
(ソプラノ)スヴェトラ・ヴァシリエヴァ
「歌劇“わが友フリッツ”から 間奏曲」 マスカーニ作曲
(4分44秒)
「歌劇“つばめ”から“ねえ、君 母からだ”」 プッチーニ作曲
(11分55秒)
(ソプラノ)スヴェトラ・ヴァシリエヴァ
(テノール)ロベルト・アラーニャ
「歌劇“トスカ”から“歌に生き、恋に生き”」 プッチーニ作曲
(3分29秒)
(ソプラノ)スヴェトラ・ヴァシリエヴァ
「歌劇“トスカ”から“星はきらめき”」 プッチーニ作曲
(3分21秒)
(テノール)ロベルト・アラーニャ
「歌劇“マノン・レスコー”から 間奏曲」 プッチーニ作曲
(5分02秒)
「歌劇“蝶々夫人”から“変わらぬ愛を”」 プッチーニ作曲
(7分06秒)
「歌劇“オテロ”から“すでに夜もふけた”」 ヴェルディ作曲
(10分50秒)
(ソプラノ)スヴェトラ・ヴァシリエヴァ
(テノール)ロベルト・アラーニャ
「歌劇“オテロ”から“わたしを恐れる者はない”」
ヴェルディ作曲
(6分13秒)
(テノール)ロベルト・アラーニャ
(管弦楽)バルセロナ交響楽団
(指揮)デーヴィッド・ヒメネス・カレーラス
~スペイン・ペララーダ
ペララーダ城内オーディトリアムで収録~
<2011/7/22>
(カタルーニャ・ムジカ提供)
アナログ盤を聴いてみた
ラックにしまっているレコードを適当に引っ張り出して数枚聴いてみた.
オッテルローがウィーン交響楽団を指揮したベートーヴェンの7番.
コンサートホールのレコードなので,独特の薄っぺらい音の感じがまるでプレーヤーの不良かと勘違いしそうになる.
ヘレン・メリルの定番.
これは多分10年くらい前に購入した比較的新しい復刻盤なので,ノイズも少ないし,とてもいい感じで再生できている.
どうやらこのプレーヤーと軽めのジャズ・ヴォーカルの相性もよいみたいだ.
Somethin' Else
定番中の定番.
少し軽めに響くけど,スピーカーの要因が大きいだろうな.
CM5は分離がいいから,不必要に低音を強調しない.
多分その影響.
明日はピアノ曲とオーケストラを聴いてみよう.
あとはMFSLのロック系をできれば数枚.
水準器が見つからないので,それも買いに出かけようかな.
ついでにSP盤用のカートリッジも見てこよう.
オッテルローがウィーン交響楽団を指揮したベートーヴェンの7番.
コンサートホールのレコードなので,独特の薄っぺらい音の感じがまるでプレーヤーの不良かと勘違いしそうになる.
ヘレン・メリルの定番.
これは多分10年くらい前に購入した比較的新しい復刻盤なので,ノイズも少ないし,とてもいい感じで再生できている.
どうやらこのプレーヤーと軽めのジャズ・ヴォーカルの相性もよいみたいだ.
Somethin' Else
定番中の定番.
少し軽めに響くけど,スピーカーの要因が大きいだろうな.
CM5は分離がいいから,不必要に低音を強調しない.
多分その影響.
明日はピアノ曲とオーケストラを聴いてみよう.
あとはMFSLのロック系をできれば数枚.
水準器が見つからないので,それも買いに出かけようかな.
ついでにSP盤用のカートリッジも見てこよう.
2011年11月12日土曜日
アナログ再開
神戸から福岡に引っ越す時に後輩に譲ってから自宅でレコードが聴けなかったのだけれど,ぼちぼち再開したくなって最近プレーヤーをいろいろ調べていた.
特に古い義太夫のレコードが聴けないのが一番の理由.
当初はDENONあたりでと思っていたが,予算との兼ね合いもあってPro-jectかThorensで入門機と決めて探してみたけどどちらも入門機がちょうど入荷しない状況で店頭在庫がない.
高いモデルはすぐに買えるけど,財政状況がよろしくない昨今,さすがに10万は出せないなぁと困っていた.
先日東京へ行く機会があって神田の古書街に寄った帰り,たまたまのぞいた店にThorensのTD190-2が展示品処分で置いているのを発見.
クレジットカードの支払いが冬のボーナス後になるまで我慢して,先日発注,本日到着となった.
久しぶりにトーンアーム調整をして,ちょっとだけ儀礼気分が高まって,さて手元に置いているレコードで一番引っ張りやすいものを出してみたらビリー・ジョエルのストレンジャーだった.
これは昨年中古屋で購入したメタル原盤のハーフスピード・カット盤.
手元にあるCDは最初期のディスクで,これと比べても音の深みが違うのが一発で分かる.
これまでの輸入代理店が契約終了とのことで,メンテナンスを考えるとやや心配な点がないわけではない.
世評では割と単純な故障が頻発するということだが,その時はなんとかするしかないだろう.
明日は部屋の片付けをしつつ,ちょこちょこレコードを聴いて過ごそう.
何枚かはなるべく早くデジタル化しないといけないな.
特に古い義太夫のレコードが聴けないのが一番の理由.
当初はDENONあたりでと思っていたが,予算との兼ね合いもあってPro-jectかThorensで入門機と決めて探してみたけどどちらも入門機がちょうど入荷しない状況で店頭在庫がない.
高いモデルはすぐに買えるけど,財政状況がよろしくない昨今,さすがに10万は出せないなぁと困っていた.
先日東京へ行く機会があって神田の古書街に寄った帰り,たまたまのぞいた店にThorensのTD190-2が展示品処分で置いているのを発見.
クレジットカードの支払いが冬のボーナス後になるまで我慢して,先日発注,本日到着となった.
久しぶりにトーンアーム調整をして,ちょっとだけ儀礼気分が高まって,さて手元に置いているレコードで一番引っ張りやすいものを出してみたらビリー・ジョエルのストレンジャーだった.
これは昨年中古屋で購入したメタル原盤のハーフスピード・カット盤.
手元にあるCDは最初期のディスクで,これと比べても音の深みが違うのが一発で分かる.
これまでの輸入代理店が契約終了とのことで,メンテナンスを考えるとやや心配な点がないわけではない.
世評では割と単純な故障が頻発するということだが,その時はなんとかするしかないだろう.
明日は部屋の片付けをしつつ,ちょこちょこレコードを聴いて過ごそう.
何枚かはなるべく早くデジタル化しないといけないな.
2011年10月20日木曜日
エアチェック備忘録 10月16日放送 海外オペラアワー
▽ウィリアム・クリスティ指揮による
リュリの歌劇“アティス”ほか
「歌劇“アティス”」 リュリ作曲
(プロローグ、第1幕:54分43秒)
(第2幕、第3幕:1時間07分12秒)
(第4幕、第5幕:59分50秒)
アティス…(テノール)ベルナール・リシュテール
シベル(大地の女神)…
(メゾ・ソプラノ)ステファニー・ドゥストラック
サンガリード(ニンフ)…(ソプラノ)エマニュエル・ド・ネグリ
セレヌス(フリギアの国王)…(バリトン)ニコラ・リヴァンク
イダス(アティスの友)…(バリトン)マルク・モイヨン
ドリス(イダスの妹)…(ソプラノ)ソフィー・ディンマン
メリッス(巫女)…(ソプラノ)ジャエル・アザレッティ
眠りの神…(テノール)ポール・アグニュー
モルフェ…(テノール)シリル・オーヴィティー
時の神/サンガール(川の神)…
(バス・バリトン)ベルナール・ドルトレ
フロール(花の女神)…(ソプラノ)エロディ・フォナール
イリス(虹の女神)…(ソプラノ)レイチェル・レッドモンド
ゼフィール(西風の神)…
(カウンターテナー)フランシスコ・フェルナンデス・ルエダ
(カウンターテナー)レヌード・ファン・メシェレン
メルポメーヌ(悲劇を司るミューズ)…
(ソプラノ)アンナ・ラインホルト
フォベトール…(バス)キャラン・ソープ
ファンターズ…(テノール)ベンジャミン・アルンニ
(合唱、演奏)レザール・フロリサン
(指揮)ウィリアム・クリスティ
~フランス・パリ オペラ・コミックで収録~
<2011/5/18、19、21>
(ラジオ・フランス提供)
「“死者のための5声のミサ曲”から
オッフェルトリウム“主、イエズスよ”」
オルランド・ディ・ラッソ作曲
(6分32秒)
「叙唱」 グレゴリオ聖歌
(2分29秒)
「“死者のための5声の曲”から“サンクトゥス”」
オルランド・ディ・ラッソ作曲
(3分07秒)
「主の祈り」 グレゴリオ聖歌
(1分35秒)
「“死者のための5声のミサ曲”から
“アニュス・デイ”」オルランド・ディ・ラッソ作曲
(2分37秒)
「“死者のための5声のミサ曲”から
コンムニオ“永遠の光りを”」
オルランド・ディ・ラッソ作曲
(2分36秒)
「ポスト・コンムニオ」 グレゴリオ聖歌
(1分26秒)
「“モテット集 第1巻”から 5声のためのモテット
“ああ、わたしはなんと不幸なのでしょう、主よ」
オルランド・ディ・ラッソ作曲
(3分48秒)
「レスポンソリウム“主よ、われを解き放て”」グレゴリオ聖歌
(3分09秒)
(演奏)アンサンブル・アマルコルド
~ドイツ・シュパイエル 大聖堂で収録~
<2011/6/1>
(南西ドイツ放送協会提供)
リュリの歌劇“アティス”ほか
「歌劇“アティス”」 リュリ作曲
(プロローグ、第1幕:54分43秒)
(第2幕、第3幕:1時間07分12秒)
(第4幕、第5幕:59分50秒)
アティス…(テノール)ベルナール・リシュテール
シベル(大地の女神)…
(メゾ・ソプラノ)ステファニー・ドゥストラック
サンガリード(ニンフ)…(ソプラノ)エマニュエル・ド・ネグリ
セレヌス(フリギアの国王)…(バリトン)ニコラ・リヴァンク
イダス(アティスの友)…(バリトン)マルク・モイヨン
ドリス(イダスの妹)…(ソプラノ)ソフィー・ディンマン
メリッス(巫女)…(ソプラノ)ジャエル・アザレッティ
眠りの神…(テノール)ポール・アグニュー
モルフェ…(テノール)シリル・オーヴィティー
時の神/サンガール(川の神)…
(バス・バリトン)ベルナール・ドルトレ
フロール(花の女神)…(ソプラノ)エロディ・フォナール
イリス(虹の女神)…(ソプラノ)レイチェル・レッドモンド
ゼフィール(西風の神)…
(カウンターテナー)フランシスコ・フェルナンデス・ルエダ
(カウンターテナー)レヌード・ファン・メシェレン
メルポメーヌ(悲劇を司るミューズ)…
(ソプラノ)アンナ・ラインホルト
フォベトール…(バス)キャラン・ソープ
ファンターズ…(テノール)ベンジャミン・アルンニ
(合唱、演奏)レザール・フロリサン
(指揮)ウィリアム・クリスティ
~フランス・パリ オペラ・コミックで収録~
<2011/5/18、19、21>
(ラジオ・フランス提供)
「“死者のための5声のミサ曲”から
オッフェルトリウム“主、イエズスよ”」
オルランド・ディ・ラッソ作曲
(6分32秒)
「叙唱」 グレゴリオ聖歌
(2分29秒)
「“死者のための5声の曲”から“サンクトゥス”」
オルランド・ディ・ラッソ作曲
(3分07秒)
「主の祈り」 グレゴリオ聖歌
(1分35秒)
「“死者のための5声のミサ曲”から
“アニュス・デイ”」オルランド・ディ・ラッソ作曲
(2分37秒)
「“死者のための5声のミサ曲”から
コンムニオ“永遠の光りを”」
オルランド・ディ・ラッソ作曲
(2分36秒)
「ポスト・コンムニオ」 グレゴリオ聖歌
(1分26秒)
「“モテット集 第1巻”から 5声のためのモテット
“ああ、わたしはなんと不幸なのでしょう、主よ」
オルランド・ディ・ラッソ作曲
(3分48秒)
「レスポンソリウム“主よ、われを解き放て”」グレゴリオ聖歌
(3分09秒)
(演奏)アンサンブル・アマルコルド
~ドイツ・シュパイエル 大聖堂で収録~
<2011/6/1>
(南西ドイツ放送協会提供)
登録:
投稿 (Atom)