2010年10月10日日曜日

わりと雨の日

降ったり止んだり,陽がさしたり雲ったり.

先日届いたディスタゴンのローン返済の足しにしようと思い売れそうなレンズの整理をしていたところ迷ったのがミールの20ミリ(MC MIR-47K).
開放は2.5,最短30センチだから,コシナの20ミリと比べてもスペック的には悪くない.

20ミリはよく使うレンズとしてFA 2.8/20があって,先日京都に出かけた際に持っていったところ,見事な写りだった.
フォーラムに清掃にだしたら後玉に曇りありとのことでレンズごと交換することになり高くついたが,文句なしの描写で満足(FAレンズのプラスティック鏡筒をのぞけば,だが).

それに引き換えミールは絞り環の動きがずれてるし,描写もいまいちモヤモヤしていて,手放すかどうか思案中のレンズだ.

ひとまず,雨が止んで晴れ間がのぞいた日中に撮った数枚.

送信者 MC Mir-47K 2.5/20

送信者 MC Mir-47K 2.5/20

わざと光源をいれてみた.

送信者 MC Mir-47K 2.5/20

ゴーストは思ったほど盛大には出ていない.

Aレンズの20ミリと交換できればいいのに.
このレンズなら売れても1万ちょっとかなぁ.

誰か2万くらいで買ってくれたら,それを元手にAレンズの20ミリを買いたいのだが...

明日は西南までヴェトナム関連の映画を見に行く予定.
恵比寿の写真美術館で見そびれた作品だ.

送信者 MC Mir-47K 2.5/20

2010年10月8日金曜日

彼岸花

去年は人吉に出かけたときに高速バスのバス停前に田んぼが広がっていて,そのあぜ道に彼岸花がきれいに咲いていた.
今年はどたばたしているうちに見逃してしまうのだろうと思っていたところ,たまたま昨日の帰り道に遭遇した.

送信者 XR Rikenon 2/50

住宅街の奥まった空き地にひっそりと咲いている.
おそらく,もともと畑だった傾斜地がだんだん宅地に変わっていったのだろう.

送信者 XR Rikenon 2/50

手元にあったのが,リケノンの50ミリ.
もう夕方で,6時を過ぎて暗くなってきていたため絞り開放で撮影.

送信者 XR Rikenon 2/50

最短60センチまで寄ります.

撮影を終えて帰る途中で,今度はマンション前の小さな空き地に白い彼岸花を見つけた.

送信者 XR Rikenon 2/50

白い彼岸花もきれいだけど,やはり赤い色のインパクトにはかなわないか.

送信者 XR Rikenon 2/50

新しい仲間

新しいレンズ君が来ました.

送信者 Makinon 2.8/28

Carl Zeiss Distagon T* 3.5/18
もちろん,ペンタックス用のKマウント.

コシナが,ペンタックス用のKマウント仕様ツァイス・レンズとフォクトレンダー・レンズを製造中止にしたため,急遽購入することにした.

先月頭にDA☆55とD FA Macro 100をマップカメラ12回分割ローンで購入したばかりなので,正直,この時期にこのニュースは困った.

当初,手持ち資金の少なさからフォクトレンダーのColor Skopar SL II 3.5/20が候補だったのだが,なんと店頭在庫が捌けてしまっていてあえなく断念.

同じフォクトレンダーブランドでも,40ミリはM42マウントで持っているし,Nokton 1.4/58は元々がコシナ復刻版Topcor 1.4/58の廉価版だから,これもアダプター使えばKマウントでも使えるので,優先順位としては最も低い位置になる.

そうするとZeissということになるが,広角系のDistagonは,25ミリと30ミリ,Planarの50ミリをすべてM42マウントで手元においているから,選択肢としてはDistagonの18ミリ,21ミリ,28ミリと,Planarの85ミリ,それにMakro Planarの50ミリと100ミリとなる.

マクロレンズはほとんど使わないことと,50ミリのPlanarが手元にあるのと,100ミリでちょうどマクロを購入したことから,Makro Planarは最初にリストから除外ということになる.

次は手元にあるDistagonの中で,画角が近接している28ミリを除外.18ミリ,21ミリ,それにPlanarの85ミリから選択することになった.

手元にある単焦点の広角レンズは,20ミリが数本あるので,21ミリは除外して,Distagonの18ミリかPlanarの85ミリということになる.これは迷った.

最終的には,A☆1.4/85とFA☆1.4/85が手元にあるので,Planar85ミリは後日金策を考えるとして,ひとまずDistagonの18ミリを購入決定.またまた12回分割ローンで購入したレンズが本日無事届いた.

送信者 Makinon 2.8/28

定価¥152,550なり.高い!

送信者 Makinon 2.8/28

K. Suzukiさんの検品だそうです.
さて,内箱を開けてみると...

送信者 Makinon 2.8/28

レンズとフードが姿を現しました.

送信者 Makinon 2.8/28

レンズの前面がやはりデカイ.かつて持っていたFlektgonの20ミリ台のレンズを思い起こした.

送信者 Makinon 2.8/28

先に購入したDA☆55と並べてみても,デカさがわかる.

送信者 Makinon 2.8/28

フードが花形フードなのがやや意外だった.
でっきり幅広の円形フードかと思っていたので.

早速試し撮りをしてみた.絞りは22.

送信者 日々是好日

ふむふむ.次は逆光での撮影.

送信者 日々是好日

さて,広角レンズは実は使いこなすのが難しいレンズ.
ありきたりの切り取り方しかできていないので,使い込まないといけないなぁ.
ローンを完済する頃までには上達していたいものだ.

2010年10月2日土曜日

チェルシー対マンチェスター・シティ

深夜の再放送を見た.

この組み合わせは,言ってみれば,巨人軍対巨人軍.
片やロシアの石油成金対アラブの石油成金.

チェルシーって,ランパードやテリーのおかげでどうしても好きになれないチームなのだが,マンCが格別好きというわけでもない.

しかし,大好きなヤヤ・トゥーレが加入したので,この対戦はシティを応援しました.
ヤヤ・トゥーレって,本当にいい選手だ.

なんでバルセロナは放出したのか.
マスケラーのよりもいい選手なのに(ポジションがズレるので比べられんが).

2010年9月30日木曜日

生の話

ビールでなく,そのつまみの話.

いつしか日本国内への生ハムを含む肉類の持ち込みが原則禁止になった.
それまで,いつも海外から生ハムを持ち込んではワインとともに海外気分の余韻を数週間楽しんでいたのだが,今ではそれもかなわない.

今回の海外出張でも,帰国便待ちの間に免税店に並ぶ生ハムを指を加えてじっとがまんの大五郎でした.

ということで,帰国してからデパ地下で買ってきたスズメの涙ほどの生ハムをちびちび食べています.

送信者 日々是好日

DA☆55を絞り開放で撮影.

愛機K10D.
実は,先日京都へ携えていく新幹線の車中で座席前のテーブルから派手に吹っ飛んで以来,後ピン気味になった気がしてしょうがない.
早くフォーラムに持ち込みたいのだが...

2010年9月11日土曜日

出張言い訳の物欲充足

ということで14日からの出張を控え,新規にレンズを購入してしまった.

DA☆55mm F1.4
D FA Macro 100mm F2.8

今回は10日程度と滞在期間が短いこともあり,K10Dの一台体制で出かける予定.
デジカメだけというのはどうも不安で,本当はLXかバルナック・ライカでも持って行きたいのだが,あまり写真を撮る余裕もなさそうなので割り切ることとした.

他のお供は,DA21 Limited, DA40 Limitedを加えた計4本体制.
ホントは100mmのかわりにDA70 Limitedがあればいいのだが,手元にないのでいたしかたない.
FA77 Limitedだとフィルムカメラを持っていきたくなるので却下.

肝心の出張前のスケジュール調整が済んでないのだが,こっちのほうは順調順調.

2010年8月26日木曜日

アンゲロプロス

今週のBSでアンゲロプロスの作品を連日取り上げている.

叙事詩的な作品の構成.
家族,霧,踊り,国境...

今晩放映されるエレニの旅以降,新しい作品を出したのか?
エレニの旅自体が続編を想定して作られているのだが,どうなったのだろう.