2010年7月15日木曜日

日々是物欲

送信者 日々是好日

Optio I-10
いっそのことOptio-110ってネーミングすればよかったのに.

2万を切る値段みたいだけど,GR Digitalの清掃調整で出費してしまったので,ん〜,懐が寂しい.

2010年7月12日月曜日

ワールドカップに思うこと

決勝戦を中継で見たせいか,眠い.
ロッベンが二度外したのを見て,オランダの優勝がないことを確信してしまった.
悲しいことだ.
戦況はほぼ予想通りの展開だった.

9月にオランダへ調査に出かけようと思っているが,果たしてどの程度余韻が残っているのか.

今回のワールドカップ,MVPはやはり蛸のパウルだろうな.
スペインが引き取って,祝賀料理で食べたらいいのに.
タコのマリネかパエリャか.

2010年7月8日木曜日

準決勝二試合を見る

オランダーウルグアイ戦.
ごつごつとした試合展開で,双方の1点目を差し引くと(ミドルシュートは運による),互角.
オランダの前線でのつぶしがあまり機能していなかったように思える.
勝ったとはいえ,スペイン相手に振り回される予感.

それにしても,山本昌邦の解説はいつもながらいただけない.
ワンパターンのフレーズ(ウルグアイのしぶとさ等)を繰り返し,結論はいつも精神論.
これでは指導者としてもダメでしょ.
早野のダジャレの方が,聞いててよっぽど楽しい.

スペインードイツ戦.
攻撃は最大の防御を地で行く戦いぶりだった.
カウンターの芽を摘む早いプレスが効果的で,これまでドイツと対戦したチームとは格が違った.

中盤の創造的なパス回しも健在だし,個々の選手の技術が高い.
速いパスでもトラップミスがほとんどなくて,確実に自分の足元におさめていくのは,あらためて感心した.

決勝は,両チームともに点をとり合って3−2位できまると面白いのだが.
オランダが勝ちにこだわるのであれば,守備を固めてくるので,案外膠着したゲームになるのかもしれない.

準決勝を見た限りでは,戦力的にはスペインが優位だなぁ.

2010年7月7日水曜日

茶山

仕事で城南区茶山を訪ねる.
初めての土地.

黒田の別荘,友泉亭があるらしいのだが,今回は寄り道の余裕なし.
所要を済ませてさっさと天神に戻った.

帰宅途中に立ち寄ったタワーレコードにて,アーノンクールがウィーン・フィルを指揮したブルックナーの交響曲9番を購入.
SACDハイブリッド盤が1290円の特価だったため,即購入.
ヴェルディのレクイエムも同じ値段で売ってたらよかったのだが,こちらは正規の値段だった.

帰りに箱崎に寄ってもう一仕事済ませて帰宅.
朝から長い一日で,地下鉄の中でも帰りのバスの車中でもウトウトとして,あやうく寝過ごすところだった.

2010年7月4日日曜日

久々のハーフ

ゆっくりカメラ片手にでかける余裕がない.
おかげで,随分と感が鈍ってきたように思う.

天候は悪いけど日差しは強くなってきたので,手軽にスナップで済ませるのと,ピントいらずということで,ハーフのカメラをチェックがてら使っている.

Fujica Mini

送信者 Fujica Mini

もやっとした描写を味わいと思えればよし.

送信者 Fujica Mini

最近出番の多いのが,PEN EE-3.
実家から送ってもらった思い出深いカメラ.

送信者 PEN EE-3

これは2週間ほど前に撮ったものだが,昨日出かけたら,天神は山笠一色になっていた.

送信者 PEN EE-3

警固神社脇の稲荷.
警固神社自体は,なんらの面白みのない神社だが,稲荷はまだ見れる.

Penシリーズ後期のモデルだけあって,EE-3はしっかりと写る.
先日の東京出張でも,結局,これとiPhoneのカメラという組み合わせで済ませてしまった.

防湿庫のレンズが出番を待って泣いているなぁ.

ワールドカップに思うこと

ここまで見た感想は,攻撃的チームがなかなか勝ち残れない時代になったということ.

守備を固めたうえで,基本に忠実にサイドからのカウンターで相手を崩すドイツのサッカーにはぴったりの時代かもしれない.
もちろん,カウンターで相手を崩しても,得点できなければ意味が無いので,決定力も兼ね備えた戦力が揃ってないといけないわけだが.

それにしても,ドイツ人に恨みはないが,ドイツのサッカーは好きになれない.
スペインが撃沈してくれるといいのだが.

理想の決勝は,オランダ対スペインで,オランダの優勝.
スペインのサッカーも大好きなスタイルではあるのだが.

2010年6月13日日曜日

粕屋北部四国八十八箇所

ワールドカップも始まり日常業務に輪をかけて寝不足だ.

先日,たまたま九産大近くにある須賀神社という社を訪ねてみた.
小さなお宮さんなのだが,「北部四国第七五番札所」という碑が立っていたのが気になった.

送信者 千人参り

篠栗にはそれなりに知られた八十八箇所巡りがあるらしいのだが,これと関係があるのだろうか.

以前訪ねたことのある古賀市役所近くにも糟屋郡新四国四番大日寺霊場という石碑が立っていることを想い出し,関連があるのか調べてみた.

送信者 千人参り

全景はこのようになる.

送信者 千人参り

古賀市と新四国で出てきたページが「千人参り」の紹介だったので,読んでみたところ,須賀神社の札所が75番なので同じ巡礼のひとつであることが確認できた.

須賀神社の沿革.

送信者 千人参り

祇園宮と呼ばれており,香椎宮建立以前から地元の神を祀っていたとのこと.
しかし,境内はこぢんまりとしていて,もともと何が祀られていたのかわからない.

送信者 千人参り

七五番札所の薬師如来.

送信者 千人参り

それにしても,一応は神社なのだが,神仏混合の日常的様子が垣間見られて面白い.
この千人参り,時間があればちょこちょこまわってみたいものだ.