報告用レジュメが仕上がる.
直前で疑問点が見つかったが,なんとか解決ハリマオ.
今日は風呂入って,ビール飲んでぐっすり寝るぞ!
2007年6月6日水曜日
昔々の話
とある国で起きたできごと.
そこでは,おまわりさんが「コイツが犯人だ」と思うと,たとえ無実の人でも犯罪者になってしまいました.
また,お上のすることに反対すると,武器を持ったこわい人たちが監視していたのです.
いやぁ,知人が冨山の冤罪事件についてブログに書き込んだばかりだったけど,夕方になってこれまたすごいニュースが飛び込んできた.
自衛隊が市民団体や特定の個人を監視していたってさ.
こげなことが積み重なって,「市民的自由」なんて語彙は教科書からも抹消されていくのかもしれんたい.
なんたって,検定によると沖縄戦の集団自決は軍の強制はなくて,忠良なる臣民の自発的行為だったらしいから.
でも,多くの人にとっては「ふ〜ん」って感じでごわそう.
なんやったか,辺野古への基地移転に反対している人たちに対して,わざわざ海上自衛隊が船を出して威嚇したらしい.
しかも,それは当然だといって,反対派の人たちが中傷されているという記事もかなりショックでしたい.
わざわざ海上自衛隊の船を出す必要性なんてちっともないばい.
海上保安庁で十分やないかと思うたい.
そこでは,おまわりさんが「コイツが犯人だ」と思うと,たとえ無実の人でも犯罪者になってしまいました.
また,お上のすることに反対すると,武器を持ったこわい人たちが監視していたのです.
いやぁ,知人が冨山の冤罪事件についてブログに書き込んだばかりだったけど,夕方になってこれまたすごいニュースが飛び込んできた.
自衛隊が市民団体や特定の個人を監視していたってさ.
こげなことが積み重なって,「市民的自由」なんて語彙は教科書からも抹消されていくのかもしれんたい.
なんたって,検定によると沖縄戦の集団自決は軍の強制はなくて,忠良なる臣民の自発的行為だったらしいから.
でも,多くの人にとっては「ふ〜ん」って感じでごわそう.
なんやったか,辺野古への基地移転に反対している人たちに対して,わざわざ海上自衛隊が船を出して威嚇したらしい.
しかも,それは当然だといって,反対派の人たちが中傷されているという記事もかなりショックでしたい.
わざわざ海上自衛隊の船を出す必要性なんてちっともないばい.
海上保安庁で十分やないかと思うたい.
2007年6月5日火曜日
誕生日
今日は親父の誕生日だ.
先ほど電話をいれたのだが,元気そうで何よりだった.
ついでに昔のカメラを送ってくれるように説得.
家は貧乏人の見方ペンタックスを愛用していたので,SPが残っている.
それとオリンパスのペンもまだあるようなので,レンズともども送ってもらうことになった.
さらについでに,高校生の時に購入して自室に飾っていた禁断の惑星に出てくるロビーのフィギュアも送ってくれるらしい.
カメラの件は,かわりにデジカメを購入することで一件落着した.
なにを買ってあげようか.
やはりK10Dかな(祝カメラなんとか大賞受賞!).
しかし,話をするうちに,実はニコンのカメラ(ペンタだけだと思ってたのに)もあることが発覚.
これは手元においてもらうことにした.
ニコンまできたらこっちにきたら,もう破産するがな.
さて,準備,準備.
先ほど電話をいれたのだが,元気そうで何よりだった.
ついでに昔のカメラを送ってくれるように説得.
家は貧乏人の見方ペンタックスを愛用していたので,SPが残っている.
それとオリンパスのペンもまだあるようなので,レンズともども送ってもらうことになった.
さらについでに,高校生の時に購入して自室に飾っていた禁断の惑星に出てくるロビーのフィギュアも送ってくれるらしい.
カメラの件は,かわりにデジカメを購入することで一件落着した.
なにを買ってあげようか.
やはりK10Dかな(祝カメラなんとか大賞受賞!).
しかし,話をするうちに,実はニコンのカメラ(ペンタだけだと思ってたのに)もあることが発覚.
これは手元においてもらうことにした.
ニコンまできたらこっちにきたら,もう破産するがな.
さて,準備,準備.
2007年6月4日月曜日
2007年6月3日日曜日
2007年6月1日金曜日
6月1日
もう6月.
1年の半分に突入.
今日はブッダの誕生日.
そしてSgt. Peppers発売から40年とのことだ.
ということで,今CDをかけているのだが,A Day in the Lifeに向かっていく曲のつながりに興奮していた頃の昔を思い出すなぁ.
やっぱりA Day in the Lifeでぜんぜん違うキーの曲を不協和音で強引につなげてしまったGeorge Martinの手腕は,今聴いても鳥肌もんやね.
結局コーダに転用して一気に曲を終わらせてしまうモチーフに仕立て上げてしまったもんなぁ.
一時ビートルズの全アルバム中一番好きだったこともあり,これも正規盤以外にMFSLのレコードや別テイクの収録されているレコードなど,多分LPだけで4~5枚は揃えているはず.
早くレコード・プレーヤーを買いなおして,またターンテーブルにぴかぴかのLPを乗せて楽しみたいものよ.
1年の半分に突入.
今日はブッダの誕生日.
そしてSgt. Peppers発売から40年とのことだ.
ということで,今CDをかけているのだが,A Day in the Lifeに向かっていく曲のつながりに興奮していた頃の昔を思い出すなぁ.
やっぱりA Day in the Lifeでぜんぜん違うキーの曲を不協和音で強引につなげてしまったGeorge Martinの手腕は,今聴いても鳥肌もんやね.
結局コーダに転用して一気に曲を終わらせてしまうモチーフに仕立て上げてしまったもんなぁ.
一時ビートルズの全アルバム中一番好きだったこともあり,これも正規盤以外にMFSLのレコードや別テイクの収録されているレコードなど,多分LPだけで4~5枚は揃えているはず.
早くレコード・プレーヤーを買いなおして,またターンテーブルにぴかぴかのLPを乗せて楽しみたいものよ.
登録:
投稿 (Atom)