2011年12月31日土曜日

大晦日

今年は想像を超える出来事で前半はドタバタして,後半は仕事でドタバタして,年末の休みにやっとなにもしないでのんびり過ごせている.

昼過ぎに近所の不老庵で年越しそばをいただき,珈琲も追加を購入.
あと少ししたら,刺身に蕎麦で〆の食事といくつもり.

今年最後の買い物のため久しぶりに足を運んだイオンでは,これまたフラっと立ち寄ったタワレコで最後のCD購入となってしまった.


クライバーのベートーヴェン交響曲第4番.
すでに手元にあるのだがSACD化ということで購入.
帰宅して早速聴いてみたが,拍手をこれまでと異なる編集にしている程度で,劇的に音質が向上したとは正直思えなかった.

おそらく,もともとのマスターがしっかりしているため,リマスターの際にあまり大きな変化は出せないのではないだろうか.
むしろアナログ盤と比べてみたい気がする1枚だった.

次はライヒの9.11.
BSで放送された演奏の模様はすでに視聴したのだが,やはりディスクとして手元に残しておきたい気分のする1枚だ.


年越しをこの1枚とともに過ごすことにしながら,来年は3.11に対しても誰か,例えば坂本龍一などが,同様の曲を書き上げてくれることでも期待しよう.

今年はバタバタしていたことに加えて,twitterに短い書き込みを移行させたため,ブログはほぼ放置状態だった.
ローマやストックホルム,ウィーンやライデンで撮った写真もそれほどアップできず,せっかく買い換えたK-5 Limited Silverにも悪い気がする.

明日の初詣はこれまで出かけたことのない宮地嶽神社を狙ってみるつもり.
早起きできたら,の仮定だけど.

2012年が実家の両親にとって,そして郡山や福島,仙台に住むすべての知り合いにとってよき年になるように.

2011年12月30日金曜日

ヘレン・メリル

神戸に住んでいた時に買っておいたLP盤.


もちろん,大学でひとり暮らしをする時に実家から持ってきたCDも持っていたので,今更ながらの感もあるが.
歌詞の内容がわかると一層聴きどころがわかってくるものだ.

福岡のビルボードが閉店する間際に彼女のライヴが予定されていて,行きたかったのだけれどもキャンセルになってしまった.

福岡で音楽を楽しむことは難しいな.

2011年12月28日水曜日

クリスマス・プレゼント

昨晩遅くにアメリカのAcoustic Soundsというレコード屋に久しぶりの注文をした.
神戸にいた時にずいぶんここにつぎ込んで,ツェッペリンのレコードを買い込んだことがある.

すでにCDで持っているけど,何枚かジャズの名盤を購入しようという気持ちになって注文したのだが,今朝宅配便から届いた荷物がAcoustic Soundsからのものだった.


なんとなく狐につままれたような気分で,注文からまだ1日も経っていないのにどういうことかと思い添付されていた明細をみたところ,かなり以前に注文したままで,当時未入荷の商品があったため配送がペンディングになっていたものだった.

ビリー・ジョエルのLPが4枚,それにSACDが2枚.
SACDなんて,先日日本で購入したばかりでかぶってしまった.
オークションにでも出して投資分を回収するか.

この年末年始の休みは,カートリッジ交換とSP盤の再生をするところまではいきたいな.

2011年11月24日木曜日

勤労感謝の日

天気に恵まれない寒い一日だった.

以前購入していた「義太夫節の曲節」をデジタル化する作業で半日つぶれた.
各面30分の収録で,6枚組.

針を落とす前の盤面の清掃もだんだんぞんざいになって,終盤はプチノイズが頻発してしまった.
バランスウォッシャーでのクリーニングとは別に,レコードをかける前の湿式クリーナーがあるといいのかな.

昔はベルベットのクリーナーを固く絞った布巾で心持ち湿らせてホコリをとっていたけれど,針のことを考えると実はあまり良くないやり方.
編集の時にノイズを除去するのも結構面倒な作業になってしまうので,できればプレーヤーにかける前に大方きれいにしておきたいのだが...

勤労感謝の日ということだが,今月と来月は,どたばたと仕事がつまっている.
なんとか今日まで乗り切ったが,残りの分も効率的に済ませて,疲労とストレスをためずにちゃっちゃと処理するよう心がけたいものだ.

2011年11月20日日曜日

エアチェック備忘録 11月13日放送 古楽の楽しみ

松川梨香
 - リクエスト・ア・ラ・カルト -            
                              
「食卓のソナタ ハ長調」            ビーバー作曲
                       (4分43秒)
「4声のバレット ト長調」           ビーバー作曲
                      (10分12秒)
         (演奏)アルス・アンティクァ・オーストリア
                (指揮)グナール・レツボール
              <CHESKY SACD262>
                              
「変奏曲“わが青春はすでに過ぎ去り”」  スウェーリンク作曲
                       (6分45秒)
               (オルガン)ロバート・ウーリー
           <CHANDOS CHAN 0701>
                              
「トリオ・ソナタ ロ短調 作品2 第1b」   ヘンデル作曲
                      (11分50秒)
        (フラウト・トラヴェルソ)リサ・ベズノシウク
            (バイオリン)サイモン・スタンデイジ
               (チェロ)アントニー・プリース
           (ハープシコード)トレヴァー・ピノック
            <ARCHIV 415 497-2>
                              
「歌劇“ディドーとエネアス”から」       パーセル作曲
  ・序曲                  (2分04秒)
  ・この美しき山あい(第2幕から)     (3分14秒)
  ・土の中に横たえられし時(第3幕から)  (4分06秒)
  ・力なく翼を垂れしキューピッドよ(第3幕から)     
                       (4分21秒)
          ディドー…(ソプラノ)キャサリン・ボット
           ベリンダ…(ソプラノ)エマ・カークビー
    (合唱、演奏)エンシェント・ミュージック室内管弦楽団
                        および合唱団
             (指揮)クリストファー・ホグウッド
             <ポリドール POCL-1470>

2011年11月19日土曜日

エアチェック備忘録 11月10日放送 ベスト・オブ・クラシック ヨーロッパの現代音楽(4)

- ヨーロッパの現代音楽 -(4)            
                              
 ▽ムジカ・エレクトロニカ・ノヴァ2011と        
      ムジカ・ヴィヴァ2010-2011シーズンから 
                              
<ムジカ・エレクトロニカ・ノヴァ2011から>       
                              
「共同プログラム」         リュック・フェラーリ作曲
                      (16分07秒)
         (ハープシコード)エルジビエタ・ホイナツカ
 (サウンド・プロジェクション)バーバラ・オコン・マコフスカ
                              
  ~ポーランド・ウロツワフ大学              
         アンジェイ・ミチェルスキ・ホールで収録~ 
                   <2011/5/14>
  (ポーランド・ラジオ提供)               
                              
「不意に」        バンジャマン・ド・ラ・フエンテ作曲
                      (12分27秒)
          (演奏)アンサンブル・クール・シルキュイ
                 (指揮)ジャン・ドロワイエ
                              
「オニム」           ヴォイチェフ・ブレハシュ作曲
                      (11分31秒)
          (演奏)アンサンブル・クール・シルキュイ
                 (指揮)ジャン・ドロワイエ
  ~ポーランド・ウロツワフ                
          ホワイト・ストーク・シナゴーグで収録~ 
                   <2011/5/19>
  (ポーランド・ラジオ提供)               
                              
「語彙欠落」          ウォルフガング・スッパン作曲
                      (16分48秒)
       (演奏)ウロツワフ室内管弦楽団レオポルディヌム
              (指揮)エルンスト・コヴァチッチ
                              
「コレスポンダンセス」        ミルトン・バビット作曲
                      (10分02秒)
       (演奏)ウロツワフ室内管弦楽団レオポルディヌム
              (指揮)エルンスト・コヴァチッチ
                              
  ~ポーランド・ウロツワフ大学              
               テクロノジー・ホールで収録~ 
                   <2011/5/18>
  (ポーランド・ラジオ提供)               
                              
                              
<ムジカ・ヴィヴァ2010-2011シーズンから>     
                              
「おお、森よ」            ハンス・ツェンダー作曲
                      (16分52秒)
               (ソプラノ)アンゲリカ・ルッツ
                     プリスカ・イーザー
                (合唱)バイエルン放送合唱団
              (管弦楽)バイエルン放送交響楽団
                 (指揮)スザンナ・マルッキ
                              
  ~ドイツ・ミュンヘン ヘラクレスザールで収録~     
                    <2011/7/8>
  (バイエルン放送協会提供)

エアチェック備忘録 11月9日放送 ベスト・オブ・クラシック ヨーロッパの現代音楽(3)

- ヨーロッパの現代音楽 -(3)            
                              
 ▽ドナウエッシンゲン現代音楽祭2010と         
        ムジカ・エレクトロニカ・ノヴァ2011から 
                              
<ドナウエッシンゲン現代音楽2010から>         
                              
「弦楽四重奏曲 第2番」     アーロン・キャシディー作曲
                       (9分02秒)
                (演奏)ジャック弦楽四重奏団
                              
  ~ドイツ・ドナウエッシンゲン              
            エーリヒ・ケストナーハレで収録~  
                  <2010/10/16>
                              
  (南西ドイツ放送協会提供)               
                              
                              
「弦楽四重奏 第6番」       ジェームズ・ディロン作曲
                      (13分25秒)
              (演奏)ディオティマ弦楽四重奏団
                              
「影の鏡像から」          アルベルト・ポサダス作曲
                      (16分57秒)
           (バス・クラリネット)アラン・ビヤール
              (演奏)ディオティマ弦楽四重奏団
                              
「弦楽四重奏曲 第2番“私たち自身に告げること”」     
                  オンドレイ・アダメク作曲
                      (16分53秒)
              (演奏)ディオティマ弦楽四重奏団
                              
  ~ドイツ・ドナウエッシンゲン キリスト教会で収録~   
                  <2010/10/16>
  (南西ドイツ放送協会提供)               
                              
                              
<ムジカ・エレクトロニカ・ノヴァ2011から>       
                              
「幻影の書」          ブルーノ・マントヴァーニ作曲
                      (30分00秒)
        (演奏)ウロツワフ・フィルハーモニー交響楽団
               (指揮)ヤーツェク・カスプシク
              (音楽技術)IRCAMのメンバー
                              
  ~ポーランド                      
  ウロツワフ・フィルハーモニー・コンサートホールで収録~ 
                   <2011/5/20>
  (ポーランド・ラジオ提供)