2008年2月15日金曜日

京都

連休は久しぶりに京都を訪ねた.



こんな家もどんどん減っている.

久々に馴染みの寺も訪ねた.



静寂の龍安寺.

といいたいところだが,ほんとはこんな感じだった.



次は近所の等持院にて.



足利家菩提寺の等持院は,学生時代を過ごしたキャンパスのすぐ裏で,しかも観光客が少ない.
紫陽花の季節の庭は雰囲気があって時間がゆったりと流れる.



茶室の窓.



未だに京都に住んでいるという感覚が抜けきれない.
神戸の方が通算すると長く住んだのだが,街との関わりという点では学部時代のほうが濃密だった.

これって,ほとんど菅原道真状態やな.

2008年2月9日土曜日

花より団子

寒いなぁ.



花より団子.
ちと早いか.

明日から関西.
大阪〜京都と串刺しで.

そのうち関西に戻りたいなぁ.

雨上がり

寒くなってきた.



たぶん,3日か4日頃の雨上がりの空.

今日はこれから天神に出かけないといけない.
転出する同僚への記念品を購入予定.

さて,なにを買うべきか.

梅の話,続々



白梅も咲き出している.

桜はときどき下品なんだよな.

復活したのだが

朝早くから宅配便に叩き起こされた.
先日来調整に出していたレンズとデジカメが戻ってきたのだ.



FA31 Limitedレンズは清掃とピント調整をお願いしていた.
カメラのK100DはCCDとファインダーのゴミとりをお願いしていた.

戻ってきたレンズとカメラの整備表をあらためて確認すると,レンズはピント調整だけおこなわれていて肝心のゴミとりがなされていないようだ.
逆にカメラはゴミとりだけお願いしていたのに,ピント調整もしてくれたようで,しかも後ピン調整したらしい.
この半年で2度目の掃除&調整になるのだが,ピント調整をしてくれたってことはこれまでわずかにずれていたのだろうか.
他にもレンズは保証期間内での対応で無料なのはわかるが,カメラもおまけで(?)無料調整してもらった.
ありがたい.

いずれにせよピカピカの状態に戻ってきたので,M42ごっこの続きができるというものだ.

2008年2月7日木曜日

百合の話,続編

名前のわからなかった,というよりも忘れてしまった百合の話.



どうやら「透百合(スカシユリ)」というらしい.

最初に開いた花弁が散ってからは,つぼみが残ってうんともすんとも変化がない.
水切りと日にあてるよう気をつけないといけないのかな.

今日の物欲.
iPod Touch 32GBが出るそうだ.
これまで使っていたiPodが壊れたばっかりなので1時間位悶々と悩んだよ.

2008年2月5日火曜日

梅の話,続編

ベッサフレックスを取り出してみた.



M42マウントを搭載した現代のカメラ.
SPやSLと違ってファインダーが明るく,おかげでピントもあわせやすい.
このカメラには,いつも使う標準レンズとして東京光学のTopcor1・4/58の復刻レンズを装着している.



室内でも明るいレンズのおかげもありばっちり.



キャンパスの紅梅も,OM-2に24ミリのレンズで撮った前の写真よりはるかに鮮やかに写っている.

さて,職場の改革絡みであちこち慌ただしくなってきた.
これまで放置してきたツケをどう対応するか,どっちにころぶにしても大変だ.