2008年2月5日火曜日

梅の話,続編

ベッサフレックスを取り出してみた.



M42マウントを搭載した現代のカメラ.
SPやSLと違ってファインダーが明るく,おかげでピントもあわせやすい.
このカメラには,いつも使う標準レンズとして東京光学のTopcor1・4/58の復刻レンズを装着している.



室内でも明るいレンズのおかげもありばっちり.



キャンパスの紅梅も,OM-2に24ミリのレンズで撮った前の写真よりはるかに鮮やかに写っている.

さて,職場の改革絡みであちこち慌ただしくなってきた.
これまで放置してきたツケをどう対応するか,どっちにころぶにしても大変だ.

桜より梅が好きだ.



キャンパスにある梅の木.
紅梅白梅そろっているのだが,紅梅がわずかではあるが先に咲く.
なぜだ?



こいつで撮ってみました.

2008年2月4日月曜日

寒い日は

豚汁に限る.



先月購入した月兎のホーロー鍋を初使用.
ふたを閉じるとこんな具合である.



いいねぇ.
あとはレパートリー拡大と料理するための時間の確保が課題だな.

2008年2月3日日曜日

最近の夕暮れ

今日は一日雨にたたられた.

雨の中天神に用事を済ませに出かける.
先日より調子の悪くなったiPodをマックストアに見せに行ったところ,本体そのものを交換しないとだめとのことだった.
¥18,850なり.
今すぐは金ないです.

というわけで,これはしばらく様子見.

ここしばらく天気悪いのだが,先月末に撮った2枚をアップしてみる.



K10DにリケノンレンズF2/50をくっつけて撮ってみた.
やや平板に写る印象がある.

次は久々に夕焼けらしい瞬間を感じた1月27日の空.



同じカメラにFA2.8/28をつけて撮影.
きれいに撮れている.
もう少し空気の透明感が出れば,文句無し.

ほとんど毎日眺めているのに,飽きへんなぁ.

2008年2月2日土曜日

ぶつぶつ物欲の沼続続編

ああ,忘れかけた頃にシグマのDP1まで発売だ.

http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_dp1.htm#top


もう,夏まではなにも買わない決心がかえってついた気がするよ.

しかし,これは悩むなぁ.
GR Digital IIが出たばっかでそっちに関心がいってたが,これは早く店頭でいじってみたいなぁ.

ぶつぶつ.

2008年2月1日金曜日

冬の必需品

センター試験の少し前から寒くなってきた.
で,昨年購入しておいた秘密兵器を引っ張りだして使い始めている.



あ,いや,カメラではなく向かって左に見える銀色の物体.
これ,ジッポライターのオイルを使う繰り返し使用可能なカイロなのだ.

使い捨てカイロの簡便さも捨てがたいのだが,無駄に出るゴミを減らせればと考えての利用となる.
が,見かけよりも案外華奢で,早速裏面にへこみができてしまった.

効果のほどは,思ったよりも満足.
あたたかい.

新しい花

百合を飾っている.
名前があったのだが,覚えていない.



FA77を引っ張りだして望遠で撮ってみた.
これは絞りを8まで絞って撮ったもの.
へたっぴや.
構図がメタメタ.



こっちは開放1.8.

一輪挿しに挿しておくには花が大きすぎて,先ほどからガラスの牛乳瓶に変更になった.